ランtube

ランtube

超人たち

2017 上海ダイヤモンドリーグ観戦記 5月13日

 

先日、ダイヤモンドリーグ第二戦、上海大会を観戦してきたので、少しその雑感を書いていきたいと思います

 

 

 

注目の男子100mについて

 

f:id:xccg:20170518232803p:plain

 

 

注目の男子100mは、地元中国の苏炳添選手が10’09で優勝しました。

 

アメリカの4×100リレーメンバーのロジャース選手、今年41歳になった大御所キム・コリンズ選手を抑えての優勝でした。

 

 

すでに様々に報道されていますが、周知の通り、2度のフライングがあり、桐生祥秀選手は人生初のフライング失格となってしまいました。

 

スタート前に会場が静まらなかったことも報道されています。

 

当時、競技開始前の会場実況では、初めに苏炳添選手が紹介され、会場が沸き立ちます。次に、日本のリオオリンピック4×100mリレー銀メダルメンバー2人が参戦!という紹介が入り、これにも会場は大盛り上がりでした。

 

その後レーンごとに一人一人選手が紹介され、各選手がスタート準備につく

 

この時

 

"Silence please"

 

というアナウンスが入りましたが、このあと中国語で ”静かに” というアナウンスが入らなかったのです。

 

競技場はなんとなく静かになったのですが、それでもまだざわざわ、ざわざわしていました。だって外国人の観客なんてほんの少ししかいないですから、英語だけで言われても仕方ないのです。

 

そしてこれ

 

f:id:xccg:20170518011445j:plain

 

空気の入ったオレンジのビニール棒。

 

これは盛り上げる時に叩いて音を出すものですが、よりによって100mのスタート直前にもかかわらずまだボンボン叩いている人がいます。

 

特に子ども。

 

となりの母親は注意しないのかと思ってパッと見てみると、なんと母親は爆睡していました。

 

 

そんなざわざわした中でのスタートで、ぼくは内心、

 

「これはダメだろう、ちゃんとアナウンスしないとダメだろう、みんな位置についちゃったよ、まだ静まらないよ、本当にこれでスタートしちゃうの?」

 

と、落ち着かず、冷や汗をかいたのを覚えています。

 

 

結果、1回目のスタートでアメリカのヤング選手がフライング、2回目のスタートでは桐生選手がフライングとなってしまいました。

 

会場が静まらなかったのが直接フライングに影響したのかどうかは判断できませんが、最低限中国語で一言アナウンスを入れればもっといい環境でスタートできたと思います。

 

 

事実、その後の短距離種目はずっと

 

"Silence please"

 

だけのアナウンスで、スタート前は相変わらずざわついていたのですが、最終種目の男子110mH のスタート前だけ、

 

"Silence please" 

 

の後に、

 

“请安静一下” 

 

というアナウンスが入った瞬間、会場が静まりかえったのです。

 

 

おい!

 

 

 

 

 

競技の進行が速かった

 

国際陸上競技大会の運営という観点で見ると、スムーズで先端的な運営がなされていて、個人的にはかなりの感銘を受けました。

 

 

国内の大会や、オリンピック、世界陸上などに比べ、ダイヤモンドリーグは少し速すぎるのではないかと感じるくらい競技の進行がスムーズでした。

 

競技と競技の間はほとんど時間が空きません。

 

会場の実況放送に促されて、トラックからフィールドへ、フィールドからまたトラックへ、トラックから今度は約30分前に競技が終了した種目の表彰へと、息をつく間もなく目を移し、あっという間に3時間弱のプログラムが終了しました。

 

トラックに限っていえば、女子400mのレース中に、男子800mの選手はもうスタート付近に集まって身体を動かしていました。

 

女子400mが終了してから、男子800mのスタートまでおよそ3分でしょうか。

 

非常にリズミカルに競技が進行されていました。

 

 

 

f:id:xccg:20170518002042j:plain

(サブトラックは木々に覆われて外からは見えないようになっています)

 

サブトラックのウォームアップ場も見に行ったのですが、選手たちがウォームアップ場で招集してから、競技場に移動してスタートラインに立つまでも速かったように思います。

 

ついさっきまで静かなサブトラックにいたのに、数分後には何万人もの観衆のただ中へ飛び出します。そして、競技が終わるとあっさりとはけるのです。

 

こういうごく普通の流れの中で世界歴代何位というパフォーマンスを見せるのかと考えると、なんだか不思議な感じがしました。

 

 

運営がスムーズ

 

トラックとフィールドにおいて同時に競技が進行するのはいうまでもないことですが、選手の誘導から、表彰、通訳、会場の実況と、全てが並行して行われます。

 

しかし、途中で競技の流れが途切れることは一度もありませんでした。

 

しかも同時に世界テレビ中継をしているのだから、これは運営が優秀だとしか言いようがありません。

 

上海ダイヤモンドリーグがスタートしてから7年目、上海ゴールデンリーグ時代から含めると12年目になります。

 

さすが運営の慣れを感じました。

 

 

 

チケットが便利

国内の大きな陸上競技大会のチケットが現在、どういう仕組みになっているのか、実はよく知らないのですが、上海ダイヤモンドリーグのチケットはこんなカード型になっていました。

 

f:id:xccg:20170517233513p:plain

 

上の穴から幅のある紐が出ていて、首からぶら下げられるようになっています。

 

このチケットの中にはICチップが内蔵されていて、入場するときに専用の機械で読み取ります。

 

そしてなんと、大会当日はこのチケットで上海市内の地下鉄が乗り放題!

f:id:xccg:20170517234649p:plain

 

2020年東京五輪のときなど、こういうやり方ができると、海外からの観客にとっても非常に便利ですね。